会社概要イメージ

 

会社概要

助成金を上手に利用しましょう。

高齢者や障害をお持ちの方を対象とした住宅改修助成制度があります。制度の利用手続きを複雑に感じられる方が多いと思います。東北三商株式会社では、助成金申請の流れを丁寧に説明し、複雑な申請手続きの手助けをさせていただきます。

介護保険における住宅改修助成制度とは?

要介護者が、自宅に手すりを取り付ける等の住宅改修を行う場合、事前に申請書を提出し、工事終了後に必要書類を提出することにより、上限を20万円(1割は自己負担となるため、実質は18万円)とした助成金が償還払いとして支給される制度です。

注意点
●助成金の申請には事前の審査が必要となります。地域のケアマネージャー等にご相談いただき、工事が助成制度に該当するかを確認する必要があります。
●支給額の上限は20万円(1割は自己負担となるため、実質は18万円)で、18万円の支給額を使い切るまでは、何回でも支給を受けることができます。例えば、トイレの工事で5万円だけ支給を受けた場合、次回は残りの13万円までを上限として支給が認められます。
(※要介護区分が3段階上昇時、転居した場合は再度18万円までの支給限度基準額が指定されます。)
●助成金は償還払いです。償還払いとは一度全額をご負担いただき、工事終了後に必要書類を提出し、その後支払われることをいいます。

対象となる住宅改修

・手すりの取り付け

・段差の解消

・すべりの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更

・引き戸等への扉の取替え

・和式便器を洋式便器へ取替え

高齢者住宅改修助成事業とは?

「介護保険における住宅改修助成制度」を受けて住宅改修を行うとき、関連する工事であるが支給対象とならない部分についてその費用を助成致します。「介護保険における住宅改修助成制度」における工事対象は明確に決まっております。しかし実際はその工事に伴う細かな工事にも料金が発生します。支給対象者にそれらの費用の一部を助成する制度です。
助成の対象となる工事、助成金額はご利用者様の状況、工事内容によって大変複雑に変わってきます。ご相談いただいた工事内容を基に丁寧に説明させていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください。

対象者

大阪市内に住所を有しており、次の要件のいずれかを満たす世帯

1.要介護認定で要支援以上の認定を受けた高齢者のいる世帯

2.特定高齢者及び要介護認定で非該当(自立)と認定された高齢者(特定高齢者の候補者)のいる世帯

Subsidy
of
barrier-free